関鉄バス 取手〜谷田部線、哀愁の大減便
冗談はさておき、安倍首相の電撃解散宣言から小池都知事の希望の党結党、それに伴う民主党の事実上の解党と、政界は一寸先が見えない流動っぷりを見せている。
だがおそらく、安倍氏と小池氏は裏で手を握っている。そして前原氏とも。ここで画策されたのは、民進党を左右に分解し、右派を確実な改憲勢力に取り込むことだ。小池氏が言う「しがらみのない政治」とは、民進党右派を、左傾化する民進のしがらみから解き放つことを意味していたと考えると分かりやすい。前原氏は表向き「民進党全員の合流を」などと訴えたが、まあ方便にすぎんわけで、安倍氏への対決姿勢もまた同様だろう。安倍氏が勝敗ラインを低く設定しているのは、自民党が少々負けても、改憲勢力で3分の2を確保できればいいという判断からだとみる。
今回の政界再編では、政党を選挙互助会から一歩進めてほしいと願っている。前原氏が民進党の「解党」を提案したとき、多くの所属議員は希望の党に移れるとむしろ喜んだらしい。民進党の看板を再び掛け替えられると思ったわけだ。だが、わずか1年半でダメにした看板を、今度は長持ちさせられる見込みがあったのだろうか。案の定、そうした了見で議員をやってる人の多くは、間もなくハシゴを外される結果となった。
実家でテレビを見てると、コメンテーターが「リベラル層は結構いる。枝野氏は腹をくくって新党を」とかのたまっていた。その読みが正しいかどうかは置いといて、私はこれに賛成だ。枝野氏を代表とする民進左派は、社民党と合流すればすわりがいい。新党名は、「日本社会党」なんかいいんじゃないか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
たまに出る超ローカルネタである。茨城県の取手駅から私の実家へ向かう関東鉄道バスが思いっきり減便された・゚・(つД`)・゚・


左が旧ダイヤ(平成24年4月改正)。まあこのときも系統廃止を伴う減量ダイヤだった。だが右側、今回(平成29年9月)の改正では、それ以上に情け容赦なくバッサリ切られた。始発繰り下げ、減便、終車繰り上げ、運転区間短縮と、減量ダイヤのフルコースにより、一挙に半減。中でもかつてのメインルート・(高岡経由)谷田部行きは、今改正で1日5本にまで減ってしまった。ローカル線への転落である。四半世紀前が、キラキラ輝いて思い出される('A`)

21時以降の谷田部行き、守谷駅前行きは全廃され、豊体までの区間運転に短縮された。豊体、これで「ぶたい」と読むのだが、ちょっと縁起が良さそうな地名なので、もうこの際、その方向で宣伝してみたらいいかも |∀・)
取手駅前でそこそこの数の乗客を乗せて出発したバスは、多くの場合、谷井田まででほぼ全員を降ろし終わり、そこから先は空気輸送になってしまう。途中まで乗っていた酔っ払いのオサーン二人組は今回の減便に相当不満のようで、「関鉄は金儲け主義だ」とかこの話題のみだった。だが、こんな言われようでは関鉄が可哀想にも思える。だって、明らかに儲かってないもん('A`)

むしろ、ここまでよく頑張ってくれたとすら思える。実家からの帰り、私一人を乗せたバスは暗い県道を進み、とうとう他に誰も乗せないまま取手駅前に着いた。

21時40分。ビルの明かりは消え、人影も見えない駅前に、パチンコ屋の明かりだけがひときわ目立つ。ここは昔、西友が入っていたところ。ミスタードーナツも常陽銀行も撤退し、地下街への入り口はシャッターが閉まっている。
取手のこの寂れっぷり、取手〜谷田部線の衰退とも無関係ではない。実家の最寄り停留所からは、朝の通勤時間帯7時台に全盛期で12本ほどのバスが出発したが、今回の改正で3本になった。少子高齢化が進み、通勤輸送が減ったのだ。市外からの人の出入りが減れば、当然駅前は寂れる。
比較的東京から近い当地ですらこのザマである。地方の惨状たるやいかばかりかと暗澹たる思いになる。単にモータリゼーションを是正すれば解決するものでもない。昔、もっと人口の少ない時代の方が街は賑わっていたはずだ。何が変わったのか、それを明らかにするところから始めないといけないが、正しい処方箋はなかなか見つかりそうにない。(イノテツ)
| バスや船…鉄道以外の乗り物 | 04:34 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
政治のゴタゴタは見ている分には面白いですが、こちらの生活に密接に関わってくるのだから、もう少しちゃんとやってくれと言いたくなります。
民進党はまんまとしてやられたという感じがします。
ウワッ、すごい減便ですね。
空席だらけのバスを見ても、午後9時40分で真夜中のような取手駅前を見ても、もはや地方では、公共交通機関は成り立たない時代になっているのかもしれないという気がしてきます。
そういえば、私が取手から常総線で水海道のお寺まで取材で行ったとき、取手の確か東急だったかのビルのなかのレストラン街で昼をとったように記憶します。あのときは取手もそこそこ賑わっていた印象があります。
| タラ坊 | 2017/10/02 18:01 | URL |