キハ181を追って:長谷~寺前 後半
長谷から寺前までは5~6kmくらいで車だとあっという間なのだが、歩いてみると結構ある。あちこちで列車を撮ったり(というか列車待ち)で5,6時間かかってしまった。
後半は水が心配になってきた。もちろん自販機などはまったくない。GPSケータイは相変わらず圏外で、街まであとどれくらいなのか、気になってきた。

D:県道を少し外れたところに小高い道があった。そこからカーブを見下ろせる。丁度キハ181がくるタイミングだったのだが、ドンぴしゃで曇ってくれたw

E:地点付近に橋があった。じつはこのあと鉄橋を渡るキハ181もとっているのだが、またまたドンぴしゃのタイミングで雲がでた

E:地点付近にこれまた小高い場所があった。
疲れてきた。しかも、いよいよ水がなくなってきた。通り掛かった人に寺前駅までどれくらいですかと聞くと、3~40分とのこと。F地点あたりでようやく自販機があったと思ったら、放置プレーの捨てられた自販機だった。くぅーとおもいつつもしばらく歩くとようやく稼働中の自販機を発見。水を補給し元気が出た。

G:犬を連れた人に出会う。のどかでいい感じ

H:やっと駅に到着

駅前のラーメン屋でチャーハンとラーメンを注文。うまいっ。水もがぶ飲み
結局この日は(も)満足のいくカットは撮れなかった。ただ、晴れたら良さそうだと思えるポイントはいくつか発見できたので、それでよしとしよう。(アホキ)
| 未分類 | 04:06 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
私も、水で難儀したことがあります。多汗症の私ですが、汗すら出なくなったときはさすがにやばいと思ったものです。ようやくありつけた水は実にうまかったです。
それにしても、素晴らしい沿線風景です。こんなだったんですね。播但線は、震災のとき仕立てられた臨時快速で通っただけです。国鉄色のキハ181でしたが、夜だったし、一切写真が残っていません('A`)
| イノテツ | 2010/09/01 12:21 | URL |