北陸フリー切符の旅

キハ58が3月までということで、最後の姿を見納めに富山に行くことにした。
考えてみれば、このブログを始めてから3年近く経つが、ずいぶんいろんな名列車が消えていった。
新幹線0系
名鉄パノラマカー
寝台特急ふじ、はやぶさ
寝台急行 銀河
キハ52
キハ181
そして今回キハ58である。もう、私に鉄道趣味を止めろといっているのか!と思いたくなるような仕打ちである。
キハ58はいまでこそローカル線の鈍行で使われることが多いが、昔は急行としても使われていた。南房総の田舎に行くときに乗ったキハ58は勇壮な長大編成で、後ろのほうの車両に乗ると、カーブを曲がるたびに車窓から先頭車両がヘビのようにくねくねと見えたりしたものだ。
その後も全国の非電化区間で活躍していた。青春18切符で地方を回ると必ずキハ58がいたものだ。冷房の効きがいまいちで、夏場だと目的地に着く頃にはじとっとケツの下に汗をかき「うわーー、やっと着いたぁーーー」という感じを味わえる車両だった。
冬場はボックスシートの窓際にあるヒーターに足をのせて暖がとれるのだが、すきま風も入ってきたりして暖かいんだか寒いんだか微妙だったりした。
そんなわけで、18切符とは切ってもきれない関係だったキハ58がいなくなるのは寂しい。どうもしんみりしてテンションが下がりがちなので、往きはちょっと豪華に急行能登を使うことにした。
ネットで調べてみたら北陸フリー切符というのがあって、北陸往復のほか黒部から福井までのフリーエリアは4日間特急列車に乗り放題だという。
http://www.jreast.co.jp/tabidoki/service/hokuriku/index.html
さらに、グリーン車がプラス2600円で乗れる。
これでテンションあげていくぞ!(アホキ)

大宮発深夜0時01分の急行能登のグリーン切符に帰りの新幹線や特急のグリーン切符、ただし、ホームにあまり早く入ると入場料金を別途取られるとのことで、マクドナルドで120円のコーヒーを飲んで時間を潰す。
| 未分類 | 11:58 | comments:3 | trackbacks:0 | TOP↑
雪の中を行く国鉄色キハ58、なんて胸にしみる光景でしょうか。私が学生の頃でも、まだまだ普通に見られたので、なくなってしまうことが信じられません。いすみ鉄道が引き取ってくれないものだろうか…。
北陸フリーきっぷ、私も何度か使いましたが、最大の魅力は寝台特急北陸にも使えるということでした。もっとも人気列車だったため、最後まで1度もとれずじまいでした('A`)
| イノテツ | 2011/02/13 14:02 | URL |