次のことを考える時期が来た
気がつくと、時代は大きく動いている。
x1に起こった出来事はその後に大きく影響することが多いという。調べてみるとたしかに大きなイベントが発生している。
1941 太平洋戦争突入
1951 日米安保条約
1961 ベルリンの壁建設
1971 ドルショック
1991 湾岸戦争
2001 911同時多発テロ
そして2011年は中東革命でスタートし、大震災、原発事故とやはり大きな出来事が発生した。
311以後、エネルギー政策の見直しは当然として、マスコミのあり方に疑問がついた年であり、ひょっとすると日本や世界を動かすシステムそのものが変わってしまう、そんな感じがしている。こんなときに日本国内に留まっていても世界がよく分からない。なんだかんだいってもやはりマスコミの影響を受けてしまうからだ。
さらに先日来、ちょこちょこ書き込んできたのだが、「2012年前後は日本にいてはいけない」という、私の中で心の声がいよいよ大きくなってきた。なにしろ10年前からの声なので、やはり何か意味があるのだろう。
そんなわけでGWあけから、オーストラリアに行くことにした。その後はアジアから中東まで、できるだけ鉄道を使って旅をしたい。
まあ、40半ばでリストラに遭い、50になるまで結婚もせずというかできず、その後始めた仕事もあまりうまくいかずで、逆に言うとその分身軽だからできることではある。個人的な話だが中長期的なことも考えると、今後日本での仕事を確保するのは難しそうなので、なんとか外国で出稼ぎできるような形に持っていきたいと考えている。
「2012年前後は日本にいてはいけない」というのは危機を知らせることだと思っていたが、ひょっとすると、住み慣れた日本を出ようとしないこと対して、「もう一度世界を見てこい」と言う私に対するメッセージなのかもしれないと思ったりもする。
(タラ坊さん、イノテツさん、申し訳ありませんが、そんなわけで、GW明け以降のアップは不定期になります アホキ)
| 未分類 | 11:17 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
日本を脱出しますか。
私も、ここへきて行き詰まってしまっています。
これまで、だましだまし生きて来たけれど、そろそろ限界かなという思いがあります。
以前、書いたことがあるかもしれませんが、我が家では父親とすぐ上の兄が62歳、長兄が58歳と、みんなそのあたりで逝っており、そのために我が家には62際寿命説というのがありますが、62歳というのがひとつの節目であるのかもしれません。
ちなみに私は間もなく62歳になります。
そんなわけで、ここらへんですべてをご破算にして、というか、リセットしたいという思いが私の中にもあります。
| タラ坊 | 2011/05/01 13:11 | URL |